Good morning!
The Buddha said, “I live on joy!” without returning to get food, when Devil whispered to him, “Go back.” How could we live on joy? We live on food, as we get jobs for our livelihood. We then live even on money. Crimes are committed for money, matter, and might. Dictatorship, war, and nuke are due to them.
The pyramidal civilization (urbanization) for consumption and convenience is to fight for money, matter, and might, caused by delusion, causing bondage, discrimination, exploitation, and devastation. The fundamental delusion is of (separated, self-same, self-sovereign) self (-substance, -society, -state, -species, -symbols).
The life Indra-net culture for community and cooperation is to share life, heart, and harmony, created by awakening, creating freedom, equality, friendship, and peace. The fundamental awakening is in the Dharma of Dependent Co-origination; all phenomena are dependently co-originated, thus all are related and relative.
We can live on joy, if we live on truth, goodness, beauty, and holiness. This is due to the Dharma (norm: law) of all dharmas (forms: phenomena). Thus, holiness (wholly wholesome way/world) is the base for truth, goodness, and beauty for all. We can cultivate our crystals to make the Indra-net calm, clear and comvivial.
So, let us cultivate in truth, goodness, beatitude, and holiness!
Thank you!
おはようございます!
ブッダは、魔(マーラ)が「戻れ」と囁いたときにも、食を求めて帰ることなく、「私は喜びを糧として生きる」と言われました。では、私たちはどうすれば喜びを糧として生きられるのでしょうか。
私たちは日々、生活のために仕事をし、食を得て生きています。やがて、私たちは金に依存して生きるようになります。金や物質や権力のために犯罪が起こされ、独裁・戦争・核もまた、それらに起因しています。
消費と便利のためのピ金字塔文明(都市化)は、金・物・力をめぐって争うものであり、それは迷妄によって生じ、束縛・差別・搾取・破壊を引き起こします。その根本の迷妄は、「分離した」「自己同一の」「自己主権的な」自己(自性、自我、国家、人類、象徴)にあります。
一方で、帝釈網のような、共同体と協力のための命の文化は、命、心、和を分かち合うものであり、それは覚醒によって創られ、自由、平等、友愛、平和を生み出します。その根本の覚醒は、「縁起の法」にあります。すなわち、すべての現象は縁起的に共に生じるものであり、ゆえにすべては関係し、相対的であるのです。
私たちは、真、善、美、そして聖性に生きるならば、喜びを糧として生きることができます。それは、すべての法(形象:現象)に通じるダルマ(規範:法則)によるのです。ゆえに、聖性(すなわち、完全に健全なる道・世界)は、万人のための真・善・美の根底なのです。私たちは、自らの「水晶(心身)」を磨くことによって、帝釈網を澄みきった、落ち着いた、トモに喜ぶものにすることができます。
だから、真・善・美・聖を育てていきましょう!
有難うございます!
.
.
.
.
.
.
.