Awakened One 覚者

 

Good morning!

 

The Buddha was superb in the Spiritual Revolution. He was skilled in meditation to witness his inner and outer experience calmly and clearly. He was awakened to the dependent co-origination of sense organs, objects, and consciousness. He analyzed “mind” further into feeling, idea, formation, and consciousness.

 

The Dharma (Law) of Dependent Co-origination was the extension of the above to all dharmas (forms/norms: phenomena/las), becoming the universal law of all phenomena. This was tested on all and tried to solve all problems and sufferings as prognosis or the four holy truths and as applied ways or the eight holy paths, etc.

 

Other Buddhist theories and practices are based on the Dharma. The twelve limbed Dependent Co-origination (becoming wheel) is a unique application of it to explain how our (consciousness, samsara, suffering) life originates. The four/eight stages of meditation explain how our thought, emotion, volition cease to nirvana.

 

He lived simplest life homeless, delighted in the Dharma and lived on the joy of zen even foodless, tasting amta (ambrosia of deathlessness). Anyone can and should do the same to serve and save all. Everyone not doing the same are responsible for the problems and sufferings of the world and its destruction and doom.

 

Let us walk and work for all on the Awakened Way!

Thank you!

 

おはようございます!

ブッダは、精神革命において卓越した存在でした。彼は内なる経験と外の出来事を、静かに、明晰に観察する瞑想の技に優れていました。彼は、感覚器官・対象・意識の「縁起(因縁生起)」に目覚めました。そして「心」を、更に受(感受)、想(思想)、行(意志行為)、識(意識)に分析しました。

縁起の法(Dharma)は、上記の縁起をすべてのダルマ(法・現象)に拡張したものであり、あらゆる現象(dharma)に共通する普遍的な法則となりました。これは誰にでも当てはまり、あらゆる問題と苦しみを解決する方法として、四聖諦(診断:処方:般若:知恵)や八聖道(実践の道)などに体系化されました。

その他の仏教の教理や実践は、この縁起の法に基づいています。十二縁起(生成の輪:輪廻)は、私たちの(意識・輪廻・苦)の生活がどのように起こるのかを説明する独自の応用です。四/八禅定の段階は、私たちの思考・感情・意志がどのようにして静止し、涅槃に至るかを示しています。

ブッダは無家の最も簡素な生活を送り、ダルマに歓喜し、食を得ることがない時にも禅の喜びに生き、不死の甘露(アムリタ)を味わっていました。誰でも、そして皆が同じように生きることができ、またそうすべきです。そして、そうしない者は、この世界の問題と苦しみ、さらにはその破壊と滅亡に責任があるのです。

私たちも皆と共に皆の為に、「覚道」を歩み、働きましょう!

有難うございます!

.

.

.

.

.

.

.

This entry was posted in Uncategorized. Bookmark the permalink.

Leave a Reply