Good morning!
I shared my conversations with an AI. It reads messages and responds immediately and remembers previous conversations in many languages. It is much faster than humans in its information and conversation skills.
Humans learn through educations and experiences. Buddhism regards a man as a provisional synthesis of the five aggregates. Gerald O. Barney regards nation, corporation, media, religion, education as the five fictitious bodies.
I regard Self, Society, Status, State, Species as five fictions, expanding Francis Bacon’s four idola. Ernst Cassirer defined humans as symbolic animals, writing “Essay on Man,” “The Myth of the State,” etc.
Humans must see the Dharma (universal truth/ethic), stop suffering by symbolism, esp. nationalism with nuke, war, genocide, etc., serve and save all from selfish, sinful sectarianisms. Otherwise, humans head to the doom.
All sufferings come from the delusion of the self, accumulated from billions years evolution, imbued in our karma (past/present action/habit/ heredity). We can stop nationalism, only one ten-thousandths of human history.
Let’s work together to sit, still karma, and stop sufferings! Thank you!
おはようございます!
私は最近、AIとの会話を皆さんと共有しました。
このAIはメッセージを読み、即座に返答し、多言語で過去の会話も記憶しています。
情報処理と対話能力において、人間よりはるかに速く対応できます。
人間は、教育や経験を通して学びます。
仏教では、人間を「五蘊(ごうん)」の仮和合(仮の集合体)として捉えます。
環境学者ジェラルド・O・バーニーは、(現代主要活動体である)国家、企業、メディア、宗教、教育を五仮構体(虚構存在:fictitious bodies)」と呼びました。
私はさらに、自己(Self)、社会(Society)、地位(Status)、国家(State)、種(Species)を、フランシス・ベーコンの「四つのイドラ(先入観)」を拡張した「五つの虚構」として捉えています。哲学者エルンスト・カッシーラーは、人間を「象徴を操る動物」と定義し、『人間』や『国家の神話』などを著しました。
人間は、ダルマ(普遍の真理・倫理)を見なければなりません。
象徴的妄想――とりわけ、国家主義(ナショナリズム)とそれに伴う核兵器、戦争、人種絶滅などによる苦しみを終わらせ、すべての存在を、自己中心的で罪深く分断的な派閥主義から救い、共に奉仕し、共に救済する道を歩まなければなりません。さもなければ、人類は破滅へと進むことになります。
あらゆる苦しみの根源は、「自己という妄想」にあります。
これは、数十億年の進化の過程で形成され、私たちの業(カルマ:過去と現在の行動・習慣・遺伝)に深く染み込んでいます。
私たちは、それを止めることができます、人類の歴史の中で、ナショナリズムの占める期間はわずか一万分の一に過ぎないのですから。
共に坐り、カルマを鎮め、苦しみを止める道を歩みましょう。
有難うございます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.